カテゴリ
月別 アーカイブ
最近のエントリー
タグクラウド
最近のコメント
- Auth から Christmas Dinner☆ に対するコメント: Wonderful
- Corazon から 料理出し風景 に対するコメント: I can't be
- Bumbum から 地震 に対するコメント: It's posts
- Emi から 白トリュフ☆ に対するコメント: Thanks for
- Juli から あっ!!|゚Д゚))) に対するコメント: We dfeinte
- Leonora から トマト煮込み に対するコメント: What a pel
- mfflcnkcs から ゴルゴンゾーラ炒飯 に対するコメント: Thanks for
- Issac Maez から V2 TOKYO OCEAN@由比ヶ浜 に対するコメント: I simply w
- cheap air max 95 から HOLLOWEENかぼちゃ に対するコメント: Your docum
- jOona から バターナッツ南瓜 に対するコメント: It's great
HOME > ブログ
ブログ
いよいよ本日より!
V2 TOKYO LOUNGEのハロウィンが始まります!キッチンでも着々と準備を進めております。
写真は店内の装飾に使うかぼちゃ☆かぼちゃのお化け、ジャックオーランタンを作っている風景です。
後ほどこちらのかぼちゃは中をくりぬき、中にろうそくを灯すためのランタンになりました。どのような仕上がりになったかは店内をご覧になってみてのお楽しみです。
V2 TOKYO LOUNGEのハロウィンイベントは本日10/25から10/31までとなっております。
(VANITY) 2012年10月26日 00:02
思い出の・・・
パンコントマテ、もしくはブルスケッタトマト。きっとどこかで食べたことがあるはずです。
イタリア料理が10年前くらいに流行した頃、一時横行していたのではないでしょうか。初めて食べた時のあの衝撃は忘れません。にんにくとオリーブオイルの効いたトマトがこんなに旨いのかと。若い味覚でした。w
フレッシュトマトのひんやりとした冷たさと、下のバゲットの温かさ。にんにくとオリーブオイルの豊かな風味。きりっと酸味の効いたビネガーの味付け。オイリーでありながらもくどくないトマトの爽やかさに完全に魅せられてしまった僕は、しばらくこの生トマトの角切りのソース(ケッカソース)を賄いで、家で、彼女に、と得意気になって作り続けるのです。w 皆さんもあれを初めて食べた時の衝撃は忘れない、の一品があるのではないでしょうか。
僕の中ではこの冷たいトマトの料理は忘れられない一品のひとつです。それをいよいよ近日中にV2 TOKYO LOUNGEで復活させようとしています。若干時代遅れの料理ではありますが、個人的に思い入れのあるものでもあるので、是非皆さんにも召し上がって頂きたいと思います。予定では11月1日から☆次回のメニュー変更ではだいぶ雰囲気変わりますよー。ご期待下さい。
(VANITY) 2012年10月24日 20:58
あっ!!|゚Д゚)))
スタッフルームにクモがっ!!
ハロウィンの店内装飾用のクモが逃げ出したため、退治しようとするエントランススタッフの津田くんと、びびっているバーテンダーのまおです。遊んないで仕事するように言ってください。w
そんなわけで店内はすでにハロウィンムード満載なのです。ご来店の際には是非店内の装飾もお楽しみください。
(VANITY) 2012年10月23日 22:00 | コメント(1)
ハロウィンかぼちゃ
本日入荷しましたハロウィン用のかぼちゃです。でかい。。。。。
このばかでかいかぼちゃ8個に彫り物をするのです。お化けかぼちゃのジャックオーランタンやV2 TOKYOやヴーヴクリコののロゴを彫り込もうかと。こういうのは大得意です。w
できましたら店内に飾ろうと計画しておりますので、ハロウィン期間中に来店された時にご覧になってみてください!!
V2 TOKYO LOUNGEのハロウィンイベントはは25日から31日までとなっております☆
(VANITY) 2012年10月22日 18:58
ブリオッシュ
ブリオッシュを焼きました。我ながらおいしそうです。w
ちなみに右にある白いアイシングがかかっているものは僕のおやつです。ww 左側は型に入れて焼いたものですが、余った生地で作りました☆彡
ブリオッシュは多量のバターと卵の入った大変リッチなパンです。バターの風味たっぷりのこの柔らかいパンは誰からも好まれる味わいでしょう。どれだけ多量のバターを使うかといいますと、こちらの写真の配合だと、粉1kgに対して500gのバターを使用するのです。全体の約3割くらい?はバターで出来ているのです。それだけ大量のバターを使ってよくパンができるなーと思います。
ブリオッシュは多量の油脂を使用するため、通常のパンの製法とは若干異なります。通常油脂の少ない、もしくは油脂の入らないパンを捏ねる時は、水などの液体とともに油脂も最初から入れて捏ね始めます。しかしブリオッシュなどの多量の油脂が入る生地の場合は、油脂なしでしっかりと捏ね上げてから油脂を何回かに分けて加えて捏ね上げます。理由は、多量の油脂が生地の中に入るとグルテンの生成を妨げるからです。
グルテンの生成はパン生地にとっては極めて重要なものです。グルテンがないとあのもっちりとしたクラムの食感が出ませんし、発酵の過程でガスを保持することができないため、しっかりと気泡を抱えておくことができません。つまりグルテンはパン生地にとって骨格のようなものなのです。
話は逸れましたが、このブリオッシュはフォワグラの料理とデザートに使用しようと思って焼きました。フォワグラとブリオッシュの相性は無敵です。超高カロリーではありますが。。。w
近々メニューオンさせますのでお楽しみに。
(VANITY) 2012年10月20日 21:11