カテゴリ
月別 アーカイブ
最近のエントリー
タグクラウド
最近のコメント
- Auth から Christmas Dinner☆ に対するコメント: Wonderful
- Corazon から 料理出し風景 に対するコメント: I can't be
- Bumbum から 地震 に対するコメント: It's posts
- Emi から 白トリュフ☆ に対するコメント: Thanks for
- Juli から あっ!!|゚Д゚))) に対するコメント: We dfeinte
- Leonora から トマト煮込み に対するコメント: What a pel
- mfflcnkcs から ゴルゴンゾーラ炒飯 に対するコメント: Thanks for
- Issac Maez から V2 TOKYO OCEAN@由比ヶ浜 に対するコメント: I simply w
- cheap air max 95 から HOLLOWEENかぼちゃ に対するコメント: Your docum
- jOona から バターナッツ南瓜 に対するコメント: It's great
ブログ
ヴーヴ・クリコ
店内入り口よりのバーカウンター、新しいヴーヴ・クリコの装飾がなまめかしく輝きます☆
VANITY LOUNGEは日本初、ヴーヴ・クリコと初のコラボを果たしたレストランラウンジです。

VANITY LOUNGEは日本初、ヴーヴ・クリコと初のコラボを果たしたレストランラウンジです。

もそもヴーヴ・クリコというシャンパンはどんなシャンパンかご存知ですか??
ヴーヴ・クリコというのは人の名前です。ヴーヴ・クリコのボトルのコルクを見ていただければわかると思います。コルクの頭に描かれた女性こそヴーヴ・クリコ。ヴーヴ・クリコは直訳すると「クリコ未亡人」の意味。彼女はシャンパーニュ地方の偉大な女性(ラ・グランダーム)です。
このヴーヴ・クリコというシャンパンメーカーは、もともとは1772年、ランスの銀行家であったフィリップ・クリコ氏が創立したのが始まりです。
フィリップ・クリコ氏は大変なやり手で、1775年には世界で初めてロゼ・シャンパーニュを出荷しています。
このフィリップ氏の息子、フランソワと結婚したのがクリコ夫人。
クリコ夫人は1777年産まれで、1799年にフランソワ・クリコ氏と結婚しています。
このとき、世の中はフランス革命の真っさい中で暴動の嵐だったため、地下の洞穴で結婚式を挙げたそうです。
しかしその4年後の1803年、幼い娘を残して夫が他界してしまいます。夫人はこのとき27歳という若さでした。
未亡人となったクリコ夫人は、夫のシャンパーニュにかける熱い思いを受け継いで3代目社長となり一念発起します。
ナポレオン戦争のさなかにロシア宮廷へ輸出したり当時の皇帝や貴族に売り込み、これが大成功しました。
「ロシアの上流階級はクリコしか飲まない」と言われるようになりました。
また、シャンパーニュの色が透明になったのは、1816年、このメゾンの技師アントワーヌ・ド・ミュレが「ルミアージュ(動瓶:シャンパーニュを清澄する技術)」を考案したのがきっかけです。
それまで澱(オリ)が多く、薄くにごっていたシャンパーニュが透明になりました。
時代の流れをいち早く読み取り、そして視野の広さと行動力を兼ね備えていました。そしてヴーヴ・クリコといえば、見ているだけで元気がもらえそうな、あざやかな黄色。もっとも人気のある銘柄「イエローラベル」にもこの黄色が使われています。メゾンの受付嬢もこの黄色のブレザーを着ています。
歴史ある由緒正しきシャンパンメーカーであることがお分かりになったでしょうか?
本日もVANITY LOUNGEではヴーヴ・クリコをたくさんご用意して皆様のご来店をお待ちしております☆
このヴーヴ・クリコというシャンパンメーカーは、もともとは1772年、ランスの銀行家であったフィリップ・クリコ氏が創立したのが始まりです。
フィリップ・クリコ氏は大変なやり手で、1775年には世界で初めてロゼ・シャンパーニュを出荷しています。
このフィリップ氏の息子、フランソワと結婚したのがクリコ夫人。
クリコ夫人は1777年産まれで、1799年にフランソワ・クリコ氏と結婚しています。
このとき、世の中はフランス革命の真っさい中で暴動の嵐だったため、地下の洞穴で結婚式を挙げたそうです。
しかしその4年後の1803年、幼い娘を残して夫が他界してしまいます。夫人はこのとき27歳という若さでした。
未亡人となったクリコ夫人は、夫のシャンパーニュにかける熱い思いを受け継いで3代目社長となり一念発起します。
ナポレオン戦争のさなかにロシア宮廷へ輸出したり当時の皇帝や貴族に売り込み、これが大成功しました。
「ロシアの上流階級はクリコしか飲まない」と言われるようになりました。
また、シャンパーニュの色が透明になったのは、1816年、このメゾンの技師アントワーヌ・ド・ミュレが「ルミアージュ(動瓶:シャンパーニュを清澄する技術)」を考案したのがきっかけです。
それまで澱(オリ)が多く、薄くにごっていたシャンパーニュが透明になりました。
時代の流れをいち早く読み取り、そして視野の広さと行動力を兼ね備えていました。そしてヴーヴ・クリコといえば、見ているだけで元気がもらえそうな、あざやかな黄色。もっとも人気のある銘柄「イエローラベル」にもこの黄色が使われています。メゾンの受付嬢もこの黄色のブレザーを着ています。
歴史ある由緒正しきシャンパンメーカーであることがお分かりになったでしょうか?
本日もVANITY LOUNGEではヴーヴ・クリコをたくさんご用意して皆様のご来店をお待ちしております☆
(VANITY) 2012年11月28日 22:06